無料会員募集!
昭和のロボットアニメの代表作と言えば、やはり「マジンガーZ」。放送当時、自分は2~4歳だったので、リアルタイムには見ておらず、後の再放送で初めて見ましたが、すごくワクワクして見てた記憶があります。
マジンガーZ ストーリー
少々血の気は多いが、平凡な高校生活を送っていた少年、兜甲児が自宅に帰ってみると、ただ一人の肉親である兜十蔵が何物かに襲われ、殺されていた。
「神になるのも悪魔になるのもおまえ次第だ」との言葉と共に祖父の兜十蔵から受け継いだのは、なんと地上最強の巨大超合金ロボット・マジンガーZだった。
祖父の命を奪ったのは、バードス島の古代超科学で世界制覇を企むDr.ヘルであり、その部下であるアシュラ男爵のあしゅら軍団だった。
打倒マジンガーZを目指して、強力な機械獣を繰出してくる。
兜博士の弟子である弓教授の光子力研究所に身を寄せることになった甲児は、教授の一人娘・弓さやかの操縦するアフロダイAと共に、地球の平和を守るためにDr.ヘルの機械獣軍団と戦い続ける。
精悍なフロントマスク!

出典 http://
マジンガーZの魅力のひとつとしては、やはりこのなんとも言えない精悍なフロントマスク!当時の少年達はみな憧れたと思います(^^)
「ゼェ~~ット!!」のアニソン歌手・水木一郎さん

マジンガーZと言えば、近年は主題歌を歌う、アニソン歌手の水木一郎さん!決めゼリフの「ゼェ~~~ット!!」で有名ですね(^^)
でも昔は、こんなにイケメンだったんですよね~(^_^;) 80年頃です。。。

出典 http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com
Youtube動画
いいですね~このOP!特に間奏のトランペットなど、時代を感じさせるサウンドが、もうなんというかたまりませんね!!
ツイッターまとめ
@hirorin0015 @takeda1967 マジンガーZの頃から、必殺ワザを出す時は外部に放送されてませんでしたっけ?
— crystal (@paris1234) October 27, 2016
89年にバブルがはじけてから27年経ったけど、第二次大戦に敗戦して27年目には「太陽にほえろ」と「ガッチャマン」と「デビルマン」と「マジンガーZ」が放送され、ケンとメリーのスカイラインが走っていた。
— 町山智浩・告知用 (@TomoMachi) October 23, 2016